-
ラジオ音源「資産運用に不動産ってあり?あなたの疑問に答えます」
エフエム戸塚「戸塚井戸端会議」で、毎月第三月曜日、13:15~に放送されるコーナー「資産運用に不動産ってあり?あなたの疑問に答えます!」の音源を公開します。次回は2025/4/21(月)13:15~からエフエム戸塚にて放 […] -
少子化でも不動産投資で利益を出すには、どんな物件を選べばいいですか?
賃貸業は、歴史の長い商売です 少子化が進み、人口減少に向かう日本において、不動産投資、賃貸業は、今後厳しい状況になっていく。このようにおっしゃる方がおり、現実を見据えれば「その通り」とうなずける部分があるのも事実です。 […] -
投資信託で損をしてしまったら?値段が下がり続けたらどうなりますか?
損が確定するのはいつですか? 2024年から新NISAがスタートし、口座の開設数も右肩上がりで、資産運用、資産形成に興味を持ち始めている方が増えている現状、個人的には嬉しさを感じます。 ただ、一方で、「口座は開設したけれ […] -
投資信託の分配金を受け取るタイミングはいつ?損しないためのコツはありますか?
商品による違いに気を付ける 投資信託の分配金は、株式で言えば配当金、賃貸不動産で言えば家賃にあたります。保有しているだけで、時期が来ると、手元にお金が入ってくるので、受け取ると嬉しい気分になると思います。 私自身、分配金 […] -
新NISAで積み立て投資を始めました。利益を出すには何をしたらいいですか?
利益を出そうと意識しないこと! 資産運用、資産形成を始めると気になることの1つに「利益が出ているかどうか」があります。 NISAを活用しながら、株式や投資信託を保有した後、証券会社の口座を見れば、日々価格が表示されるので […] -
不動産投資はやめとけって本当ですか?どんな人が成功しますか?
個性と同じで、考え方も人それぞれ 動画やコラムなどで「不動産投資はやめとけ」的な発信をされている方、私も目にすることがあります。 真意は分かりかねますが、理由の1つに、インパクトのあることを発信すると、アクセス数が増える […] -
不動産投資で節税できると聞きました。これから始めるとどのくらい節税できますか?
相続税には効果的! 不動産投資のメリットの1つとして、「節税」があげられることがあります。不動産を活用した節税には、主に2種類あると私は考えています。 「相続税」と「所得税・住民税」です。 ここでは「相続税の節税」につい […] -
老後資金1億円の生活レベルって、どのくらいですか?ある程度余裕ある老後を送りたいです。
生活レベルは各人各様です 老後に向けて1億円を作りましょう! そんな見出しで、マネー雑誌などの特集が組まれることが多いです。 1億円という響きもあいまって、興味を持つ方が多いのかもしれないと感じます。 ただ、なぜ1億円な […] -
50代からの新NISAはデメリットしかない?本当ですか?
誰が言っているセリフでしょうか? 2024年から新NISAが始まり、話題性も高く、新NISAスタートをきっかけに、投資を始められた方も多いかと思います。 話題性が高いことは、それだけキーワードとして様々な方の目にとまりや […] -
積立投資は、長期的に考えてといいますが、長期ってどのくらいの期間ですか?
寿命がくるまで 長期投資の「長期」ってどのくらい?と聞かれれば、私は「寿命まで」と答えるようにしています。人間生きている限り、多かれ少なかれお金を使いながら生活を積み重ねていきます。 投資、資産運用と言う点からは、ある程 […] -
もうすぐ定年です。老後資金や相続など将来に向けて何から始めたらいいですか?
現状把握から始めましょう! もうすぐ定年。 長いご勤務、本当にお疲れさまでした! 今まで会社で過ごす時間が長かった生活も終わり、過ごし方も一変されると思います。未知の生活に入られる前に、お金の面で、何から手を付けて良いか […] -
お金の相談、無料のFPと有料のFPとでどんなちがいがありますか?
なぜ相手は無料で相談にのってくれるのか? お金の相談に無料でのってもらえる所と聞いて、あなたは、どのような場所を思い浮かべますか? 銀行や証券会社など金融機関の窓口。街中で目にする保険ショップ。 あたりを思い浮かべる方が […]