- トップ
- > 不動産運用への道のり
不動産運用への道のり
自分の人生に「夢や希望をお持ちの方」へ
夢や希望を実現するためのお手伝いをいたします。
当オフィスでは、独身男性・独身女性・DINKS・お子様がいらっしゃるご家庭から
退職間近の方まで、幅広く対応させて頂きます。
ただし、「夢や希望をお持ちの方」「夢や希望に共感できる方」に限らせて頂きます。
中でも、特に私が力を入れてサポートさせて頂きたいと考えているのは、
「自立した、凛とした女性」
「自分の好きなことに邁進している女性」です。
そのような存在を目指している女性も歓迎です!
もちろん、男性のサポートもさせて頂きますが、
「陰口をたたいたりすることなく、前向きに過ごしている人」
を、応援、サポートしている時に、一番やりがいを感じます。
このやりがい感じる存在に一番当てはまる、一番近い存在なのが、
「自立」「好きなことに取り組んでいる」気持ちのある女性だと
私は感じるからです。
「芸能人」「経営者」「セレブ」みたいなイメージが近いかもしれません。
女性が明るく、前向きに過ごしている国は、活力があると私は思っています。
つまり「お金を稼ぐ」「お金を使う」ことに、プラスのイメージを
持っている人が増えることが、結果的に、国全体が明るくなること
にもつながると信じています。
これからの社会でその牽引力となるのは、女性の力ではないか、
と私は考えています。
ただ、そういう「お金が手元に入りやすい女性」には(男性もそうですが)、
いろいろな誘惑や勧誘があることで、「お金を守る・育てる」という
部分に弱さが ある方がいらっしゃるとも感じています。
そんなあなたの「お金のかかりつけ医」的な存在でありたいと私は考えています。
私は学生時代サッカーをしていましたが、得点を決めるエースストライカーよりも、
失点を防ぐディフェンダーというポジションが好きでした。
あれから20年以上経っていますが、私の本質は変わっていないのだと思います。
「守りのスペシャリストでありたい」ということです。
そのため、「一発大儲け」的なアドバイス、サポートを私はしませんし、
自分が向いていないのでストレスを感じます。
時間はかかるかもしれませんが、長い目でみて失敗しにくい資産形成の
サポートが好きですし、私自身、そのスタイルで資産運用、資産形成を継続中です。
金融資産で言えば「コツコツと積み立てを」
実物資産で言えば「中古の区分マンションをコツコツと」
特に、後者の「不動産」(実物資産)に関しては、独立前からコツコツ
取り組んできたおかげで、精神的な支え、助けになりました。
在職中も独立後も、です。
「自立した女性」「好きなことに取り組んでいる女性」であるあなたに、
より輝き続けていて欲しい。だからこそ、お金の面で、精神的な安心感を持って頂きたい。
これが、私が 「自立した、凛とした女性」「自分の好きなことに邁進している女性」
「芸能人、経営者、セレブ、資産家」
そんなあなたの特に力になりたいと考えている理由です。
蛇足ですが、何人か見て頂いた占い師さんによると、
私は「あげまん」ならぬ「あげメン」らしいです!
事務所方針

誠実に(Sincerity)対応し、的確な提案(Suggestion)を行い、あなたの満足 (Satisfaction)に貢献する。
「3つのS」をモットーに、あなたに会うことを約束します。
不動産運用への道のり
ご挨拶(想い)
「不動産投資は年金代わりになる」
私のホームページ、プロフィールに興味をお持ち頂いたあなたは、どこかでこのような謳い文句を聞いたことがあると思います。たしかにその通りだと思いますが、「取り組み方を間違えなければ」という条件付でのことだと私は考えています。
投資なので「利回り」を考えることも大切ですが、それ以上に大切なことがあると思います。
何だと思いますか?
それは、「立地」と「賃貸が途切れにくい建物」です。
利回りが良いと数字の上では嬉しく感じますが、それはあくまで「今」であって、今後も続く保証はありません。不動産投資、賃貸経営で一番大切なことは、「継続して賃料が入ってくること」だと私は考えています。

それならば、利回りが若干低くても「賃貸需要が途切れにくい場所」「借りようとされる方が好印象を持って頂けるような、適切な維持管理がされている建物」を選ぶ方が、長期的に見た場合、安心できると思いませんか?精神的な安定も得られると思いませんか?
私は、自分自身も、上記のような視点を持って、中古マンションに特化して、不動産賃貸経営を行うプレーヤーです。自分が働いて得る以外の収入源があることで、精神的なゆとりをもちながら、仕事にも取り組めることを身をもって体感しています。
そんな自分自身の経験を元に、あなたの現状のお話に耳を傾け、どのようにするのが、今後のあなたにとってより良い方法になるのか、を一緒に考えていきたいと思っています。
「不動産を買いたい」と思った時、あなたならどうしますか?
「インターネットのサイトを見て、不動産会社に問い合わせる」
「新聞の折込チラシ片手に、オープンホームに行ってみる」
そのような行動をされる方が大半だと思いますし、自然な流れだと思いますが、どんな担当者と出会い、その担当者が本当に信頼するに値する人物なのかどうか、ご自身で選ぶことができないという現実があります。
私は、賃貸用の中古区分マンションの購入売却しか経験したことがありませんが、「良い担当者」と出会えることこそが、本当に満足・納得いく購入につながると考えています。
不動産に限らず、何かを「買いたい!!」と思った時、より詳しく説明を聞きたいと思って応対をお願いした担当者の方の言葉一つ、または対応の姿勢一つで、せっかくの買いたい気持ちを失ったという経験はありませんか?
「何かを買いたい」という気持ちを持った時には、その気持ちをしっかりと汲み取って、買うことが自分にとって有意義なものになるのだ、ということを感じられて初めて、「買って良かった。満足だ」という思いになるのではないか、と私は思っているので、「良い担当者」との出会いということを、重視しています。
特に、私が扱う「不動産」に関しては、高額な買い物になりますので、満足・納得感という気持ちを大切にしたいと考えています。
それは、あなたに「不動産を購入して失敗した」と絶対に思って欲しくない、そうならないためのサポートをしていきたい、私の覚悟の現れでもあります。
私の体験談
私は、「中古の区分所有マンション」に特化して、不動産賃貸経営をしています。
それは、
- 好立地の場所で、お金を生み出す不動産を手に入れられること
- 新築よりも抑えられた価格帯で、無理なく手の届く範囲で購入を検討できること
上記2点が大きな理由です。
中古マンション経営に到った経緯などはブログに譲りますが、私にとっては、中古区分マンション経営を選んで良かったと思っています。
初めて購入したのは、2007年の6月、八王子の300万円台の物件でした。
それをスタートに、コツコツと買い進め、下記のような物件を所有しています。詳細等は、ご興味があればお会いした際にでもお話します。

物件購入日:平成22年5月
京急急行線「大森町」駅8分

物件購入日:平成19年8月
西武池袋線「桜台」駅1分
いくら抑えられた価格だとは言っても、不動産の金額は、安くはありませんので、購入する際に、「本当にこれを購入しても良いのだろうか?」という不安な気持ちになって当然だと思います。借入もして購入するとなれば、なおさらその気持ちはわきます。
そこで恐怖心に負けて立ち止まるか、一歩を踏み出すかが、のちのちの大きな違いにつながってくると、私は経験として感じています。一歩を踏み出したら、さらに次へと進みたい気持ちになり、無理なく進めてきた結果として、今があります。
ただ、自分一人の力では、ここまで到るのは難しく、家族の理解や良い担当者との出会いなど、周囲との良好な関係あってこそ、だとつくづく感謝の気持ちでいっぱいです。
不動産の売買は、売りたい人がいて、買いたい人がいて、その間をとりもつ(仲介する)宅地建物取引主任者がいる。この3者の思いが一つになって初めて、円満に購入まで到れる、そのためには、良い担当者との出会いというのが大切だと感じています。
そういう、お客様目線でしっかりと向き合ってくれる担当者と出会えるか否かも、不動産賃貸経営での大きなポイントになるというのも、実感しています。
ご挨拶でもお話しましたが、そんな私の不動産購入経験をもとにしながら、アドバイスさせて頂ければと思っております。
