-
お金の相談、無料のFPと有料のFPとでどんなちがいがありますか?
なぜ相手は無料で相談にのってくれるのか? お金の相談に無料でのってもらえる所と聞いて、あなたは、どのような場所を思い浮かべますか? 銀行や証券会社など金融機関の窓口。街中で目にする保険ショップ。 あたりを思い浮かべる方が […] -
資産形成コンサルタントとはどんな資格ですか?どんなことが相談できるのでしょうか?
証券アナリスト協会の新しい資格! 「資産形成コンサルタント」 名称や響きが良いと感じて、私自身も取得した資格ですが、この資格は、2024年に証券アナリスト協会が新しく作ったものです。 証券アナリストは、金融機関などで運用 […] -
独身50代。実家を売却してマンションに住み替えたいのですが、お金が足りるか心配です。
マンションに住み替えたいのはなぜですか? 50代で独身。ご実家を売却して住み替えたいということは、ご両親は他界され、あなたおひとりで、ご実家に住まわれていらっしゃることとお察しします。 ご実家をどうするかに関して、あなた […] -
円安になると投資信託にどんな影響がありますか?何かやっておくべきことを教えてほしいです。
円安でプラスの影響を受けるのは? 外国為替市場の円相場が1ドル●円。連日のようにニュースなどで見聞きします。 例えば、1ドル145円が155円になること。それが円安です。 1ドルで買えるモノがあるとして、今までは145円 […] -
子供が生まれますが、共働きで家計管理が心配です。うちのお金は大丈夫でしょうか?
現状を「見える化」してみる 共働きご夫婦の場合、お財布は別々、という場合があります。 相手がいくらくらい収入があるのか分からない・・・相手がどのくらい資産を持っているのか分からない・・・ もし、あなたが家計管理が心配なの […] -
法人名義でのマンション購入は節税や相続にメリットはありますか?
目的を最初に考えることを忘れずに! 「法人を利用すれば節税がしやすくなる。」 不動産投資の本などを目にすると、書かれていることの多い内容の1つです。 実際に、この文章を、言葉通りに受け止めるならば、YES、だと私も感じま […] -
独身の時に購入したマンションが結婚後は手狭で後悔しています。広い部屋に引っ越したいのですが。
パートナーとどんな住まいにしたいかを考える 独身の時にマンションを購入して住んでいらっしゃった。そんなあなたは、経済観念がしっかりされているのでは?と感じます。 おっしゃるように、ひとりで暮らすには十分でも、人数が増えれ […] -
最近まとまったお金を相続しました。どう運用するか、第三者の意見を聞いてみることはできますか?
相談相手で思いつく人は誰ですか? 相続は、ご両親などとの悲しい別れ。と同時に、状況次第では、あなたのように急にまとまったお金を受け取ることになり、どう扱えば良いか悩む、という方もいらっしゃいます。 そんなお金の悩みを抱い […] -
新NISAが始まりました。投資初心者の50代が始める時の注意点を教えてください。
何のために投資するのか? 新NISAのスタートを機に、投資を始める方が増えていると感じます。 メディアでの報道。書籍や新聞を見て。インフレに備えたい。など、きっかけはそれぞれだと思います。 最初に私がお伝えしたいことは、 […] -
住宅ローンを固定金利で借りようか迷っています。今後どうなりますか?
未来のことは、神のみぞ知る、です 金利が今後どうなるか?ということを知りたいお気持ちは、すごく良く分かります。 低金利が続くなら変動が有利だし、金利が上がるなら、低い今の内に固定にしておきたい。 迷われるお気持ち、すごく […] -
独身女性で老後のお金が心配!いくら貯金があればいい?生活費はどのくらい?
老後の単身世帯の生活費は・・・ 今後増えると予想されている単身世帯。お金の不安や悩みは年齢に関係なく誰にでもあります。 あなたが、どのようなライフスタイルを送りたいかによって、必要な生活費は変わってきます。 なので、どん […] -
長い間、専業主婦だった50代です。将来、夫が先立つと年金受給額が減るのが心配です。今からできる対策はありますか?
どのくらい生活費はかかりそうですか? 専業主婦でいらっしゃると、ご自分が受け取れる年金は、満額で年間80万円弱の国民年金がベースになります。そのため、旦那様に先立たれた時のことを考えて、お金の面で心配になられるお気持ち、 […]